catch-img

消費期限の短い人気駅弁も全国へ配送できる体制を実現し、新規取引先増!


企業名

株式会社ジャパンフーズシステム 様

主な事業内容

駅弁などの企画開発・商品供給
https://www.japanfoodssystem.co.jp

配送物

お弁当

課題

・急なアクシデントに対応できず、商品をお届けできないことがあった
・消費期限の短い駅弁を取り扱うことができなかった
・運送会社の配送料は各会社の住所からの往復で計算されるため、高くつくことがあった

効果

・アクシデントにも即座に対応でき、全国の量販店から信頼を得られるようになった
・消費期限の短い駅弁を取り扱うことができ、新規取引先を増やすことができた
・ピックゴーは集荷先から運賃が計算されるため、配送コスト削減につながった



同社執行役員を務める井上 邦人様にお話を伺いました。



車両手配の大変さを知っているからこそ、当初は半信半疑だった


弊社は、全国の百貨店やスーパーが開催する「駅弁大会」などの催事に合わせて、各地の駅弁・空弁などをお届けする事業を行っており、今年で38年目を迎えます。駅弁だけでなくご当地もののスイーツやラーメンなどを取り扱ったり、催事の経験を活かして全国の地方自治体やテレビ局などが主催する食関連のフェスなどのお手伝いも行ったりしています。


なかでも駅弁大会の催事関連事業は年商の8割近くを占めており、弊社にとって重要な事業です。ただ、配送日は土日に集中しており、全国各地で同時多発的に配送を行っており、弁当の個数が正しくないなどのミスが発生することがあります。このような場合すぐに別の車両を手配しなければなりません。運送会社に手あたり次第に連絡するのですが、深夜で対応してもらえないことなどもよくあり、結果的に配送できなかった局面も何度かあります。


そんな課題を感じながら、物流関連の展示会に行ったときにピックゴーのサービスを知りました。「ウェブで軽貨物車両が呼べる」と聞いて、当初は「そんな簡単に呼べるわけがないだろう」と半信半疑でした。話を聞いてサービスの導入を決めたのですが、社内の人間もしばらく使っていない状態が続いていたそうです。


そんな中でアクシデントが発生しました。名古屋に誤配送した駅弁を関東まで急ぎで運搬しなくてはならなくなったのです。そこで、社員にピックゴーを使うよう指示したところ、すぐに複数の配送パートナーからの応募がありました。顔写真や電話番号まで記載されていて驚きました。この件からですね、社員がピックゴーを本格的に使うようになったのは。


GPSで車両の現在位置までわかるのも安心できる機能です。私たちは、配送途中で進捗を確認するために1回以上ドライバーに電話で現在地を確認する作業を行っています。それだけで1~2時間かかる作業です。ピックゴーであれば進捗がほぼリアルタイムでわかるため、この時間を削減できます。


▲駅弁の配送状況を把握するため、電話確認作業に多くの時間が割かれてしまうことも(写真はイメージです)


消費期限が短いお弁当も扱えるようになり年商増加に貢献!


駅弁は、基本的に消費期限が短いものばかりです。中には当日夕方頃までと特に短いお弁当もあります。消費期限が短いお弁当はしっかりした輸送体制が整っていないと全国配送は難しいため、これまで弊社ではほぼお取り扱いできていませんでした。


しかし、ピックゴーのように軽貨物車両をいつでも手配できるようになれば話は別です。必要な車両台数や配送コースなどを検討して、現在では配送できる体制を整えています。そういったお弁当の取り扱いができるようになり、新規の取引先が増加しました。


速さだけではないピックゴーのメリット


この他にもピックゴーのメリットは「集荷先からの料金計算」になる点が挙げられます。一般的な運送会社の場合、ある意味1台のトラックをチャーターしているわけですから、各運送会社の住所などからの往復料金を請求されるものです。この金額の違いは一つひとつは小さいものかもしれませんが、弊社の場合、全国へ駅弁の配送を大量に行っているため、この金額の違いだけでも大きな差になります。


また、機能がアップデートされて使いやすくなっているところも便利です。当社の場合、1日に65~70台くらいの配送を依頼することがありますが、そうなると一覧表示が50件ずつではすべての発注を一覧できません。そのことを伝えたら、すぐ100件表示にできるよう対応してくれました。また、A店に5ケース、B店に6ケース、C店に7ケース配送するという風に、複数の場所に違う品数を届ける依頼の場合、これまではいちいちフォームに細かく入力しなければなりませんでした。このままでは時間はかかるし、たまに入力ミスが起こるということがあり困っていました。こちらも資料を添付できる機能を付けてもらうことで、フォームに手入力せずに済むよう改善されました。現場の要望を組んで機能をアップデートしてくれるところに好感が持てます。


▲ピックゴーの操作画面。依頼前にルートや料金を確認でき、車両の現在位置もGPSで把握できて便利。


あと、過去の依頼の入力履歴を呼び出すことができる点や、請求情報や運行情報など過去のデータがアーカイブされていく点も便利です。同じコースを利用する場合にも履歴からコピーできるため、過去の配送パートナーに対する利用時のコメントなども簡単に入力できます。請求データもCSVファイルでダウンロードできるので分析に使いやすく便利です。


一般的に物流は、できて当たり前に見られることが多く、プライオリティを低くされがちです。しかし弊社の場合、物流を握っておかないと、営業がいくら契約を取ってきても「駅弁を運べない」からという理由で断らなければならなくなってしまいます。本来は自前の物流センターや配送網などを整備するべきですが、コストも大幅にかかるため、まずはアウトソースから始めてノウハウを蓄積していこうと考えています。いずれはピックゴーのシステムを使って、駅弁版のウーバーイーツのような、自宅に居ながらにして各地の駅弁を楽しめるサービスを提供できたら良いですね。

キーワード検索

人気記事ランキング

タグ一覧