
【初心者必見】チャーター便って何?メリットと使い方を徹底解説!
こんにちは。物流に関する知識をまとめたメディア「ピックゴー物流コラム」編集部です。
荷物を輸配送する方法の1つである「チャーター便」。チャーター便は、丁重に扱いたい荷物を運ぶ際や、緊急で配送が必要な際に用いられる方法です。
「チャーター」と聞くと、「飛行機やバスなどの乗り物を貸し切りにする」というイメージが湧きますが、物流においてはどのような意味を持つのでしょうか?
今回はチャーター便の基礎知識や、定期便や宅配便との違い、メリットをご紹介します。
目次[非表示]
- 1.チャーター便とは?
- 1.1.チャーター便の定義
- 1.2.定期便(ルート配送)との違い
- 2.荷主がチャーター便を利用するメリット
- 2.1.通常の運送よりも速く荷物を届けることができる
- 2.2.荷物を安全に運ぶことができる
- 2.3.特殊な荷物を運送しやすい
- 3.料金について
- 3.1.走行距離と時間で料金が決まる
- 4.ドライバーがチャーター便を利用するメリット
- 4.1.時間の目処が立ちやすい
- 4.2.報酬が高め
- 5.チャーター便には配送プラットフォームの活用がおすすめ
- 5.1.配送プラットフォームとは?
- 5.2.荷主にとってのピックゴーのメリット
- 5.3.配送パートナーにとってのピックゴーのメリット
- 6.緊急時にはピックゴーを使ってチャーター便を利用しよう!
チャーター便とは?
チャーター便の定義
チャーター便とは、トラックやワンボックスなどの車両を1台借り切って、荷物を輸送する方法です。「専属輸送」とも呼びます。「専属」という通り、車内に積み込む荷物は、チャーター便を依頼した荷主のものだけです。
ちなみに、チャーター便以外の運送は、複数の荷主の荷物を積み込んで輸送する場合が多いです。こちらは「混載便」と呼ばれています。
定期便(ルート配送)との違い
チャーター便と同じく、荷物を輸配送する際に用いられる方法に「定期便(ルート配送)」があります。
定期便とは、決められた日時に指定場所へ集荷・配達するサービスのことです。主に、定期的に商品を運送する必要がある場合に使われます。たとえば、コンビニやスーパーや小売店、または一般企業宛の商品配送などに使用されています。
定期便は一定期間の契約で行われるのに対し、チャーター便は、突発的に荷物の集荷・配達が必要になったときに利用されるサービスです。緊急時に、また今利用している定期便だけではさばききれない大量の荷物がある場合などに活用されています。
では次に、荷主とドライバーの両者にとって、チャーター便にはどのようなメリットがあるのか詳しく説明しましょう。
荷主がチャーター便を利用するメリット
通常の運送よりも速く荷物を届けることができる
チャーター便の場合、配送時間にロスがなく、速やかに荷物を届けることができます。
複数の荷主の荷物を乗せて、何度も積み下ろしをする混載便と違い、チャーター便は1社の荷主の届け先に直行するからです。
荷物を安全に運ぶことができる
チャーター便の場合は、荷物を傷つけたり破損したりすることなく、安全に運ぶことができます。荷物が破損するリスクのある積み下ろし作業が、基本的に1回で済むからです。
混載便の場合は、他の荷主の荷物も積まれているため、積み下ろしの作業が複数回発生します。何回も荷物を積み下ろしして移動させることで、荷物の破損が起きやすくなるのです。
またチャーター便なら、他の荷主の荷物とぶつかって傷ついたり、汚れたりする心配もありません。荷台スペースを自由に使えるため、積み方を工夫して走行中の破損を防ぎやすいというメリットもあります。
さらに、1台のトラックでまとめて運送するため、複数の商品が別々のトラックで配送されてしまう「口割れ」の防止も可能です。
特殊な荷物を運送しやすい
チャーター便は混載の必要がないので、他の荷物と一緒に運送するのが難しい品物の運送にも向いています。
たとえば、冷蔵・冷凍が必要なもの、壊れやすいもの、梱包できないもの、高級品などの運送に適しています。
料金について
チャーター便の基本料金は、運ぶ荷物量が少なく、荷台に空きがあっても変わりません。貸し切ったトラック1台単位で費用がかかります。そして、軽トラック、2t車(小型)、4t車(中型)、10t車(大型)とトラックの積載量が増えるにつれて料金が上がります。冷蔵車やユニック車などの特殊車両をチャーターする場合、割増料金を請求されることが一般的です。
走行距離と時間で料金が決まる
チャーター便は運送する距離が長くなるほど料金が高くなります。選択した車種により変動する料金の割合(料金表)が決まります。また、拘束時間が増えると、延長料金がかかるケースも少なくありません。
ドライバーがチャーター便を利用するメリット
時間の目処が立ちやすい
ドライバーにとっては、契約した時間内での拘束となるので、時間の目途が立ちやすいというメリットがあります。宅配便のように、配達を終えるまで拘束されることはありません。1日の業務スケジュールが立てやすいので、自分の時間を有効に使うことができます。
報酬が高め
チャーター便のドライバーの報酬は、混載便に比べると高くなる傾向にあります。さらに、配送料金自体が混載便よりも高いことが多いため、1つの案件でまとまった報酬を得やすいです。その分、多くの案件を探す必要性が下がり、余裕を持って働きやすくなります。
特に長距離のチャーター便は、高い報酬を得やすくなっています。
チャーター便の基礎知識や、メリットについてご紹介してきましたが、いかがでしょうか?チャーター便が、緊急時の配送や特殊な荷物の配送に適している理由がわかりましたね。
しかし、ドライバーの人手不足が深刻化する今、「緊急で納品対応が必要なのに、ドライバーが見つからない…」という状況に陥る可能性もあります。そこで、迅速にドライバーを手配するのに役立つサービスをご紹介しましょう。
チャーター便には配送プラットフォームの活用がおすすめ
配送プラットフォームとは?
緊急時のドライバー手配には、「配送プラットフォーム」が役立ちます。配送プラットフォームとは、荷物を送りたい荷主と、荷物を届けたい軽貨物ドライバーを直接結びつけるサービスです。
受注・発注をデジタル化しているため、緊急の配送依頼時にも、荷主は配送可能なドライバーをすぐに手配することができます。一方ドライバー側もこのサービスを利用すれば、荷物を配送した後、空の状態で運行している間に仕事を得ることが可能です。
数ある配送プラットフォームの中でも、特におすすめしたいのが「ピックゴー」です。ピックゴーは全国において軽貨物で50,000台以上(バイク・自転車含む)、一般貨物(2トン~10トン車)で2,000社以上の配送パートナーが登録しており、成約率は99.2%を誇ります(2023年3月時点)。
さらに、荷主にとっても、配送パートナーにとっても多数のメリットがあるのがピックゴーの大きな特徴です。
荷主にとってのピックゴーのメリット
- 素早く、最適な配送パートナーを見つけることが可能
ピックゴーの依頼から集荷までの時間は、業界最速クラス。荷主が依頼した瞬間から配送パートナーが見つかるまでの時間は、なんと平均56秒です(2021年8月時点)。素早く配送パートナーを見つけることができるため、「できるだけ即日で配達したい」というようなニーズにも対応可能です。
また、ピックゴーでは配送パートナーの「評価制度」が導入されています。この評価制度によって、配送パートナーの配送業務への姿勢や技術が可視化されます。
荷主は配送パートナーの評価を確認したうえで、案件に最適な配送パートナーを選ぶことができるのです。
- 一般貨物版もスタート
軽貨物だけでなく、2トンから10トントラックまで依頼できる一般貨物運送のサービス提供も始まっており、全国の荷主様にお使いいただけます。一般貨物車両を手配できるため、卸売商品、建築材料、機械部品などを扱う、さまざまな業種の荷主が利用しています。
- どこよりも速い長距離配送を実現
ピックゴーでは、航空便も利用することができます。ANA CargoやJALと提携し、どこよりも速い長距離配送を実現しています。
さらに、航空便利用時に必要な「発送元から空港」「荷物を航空便で輸送」「運送先の最寄り空港から運送先」の3区間での配送手配を、まとめて行うことが可能です。
- 安心のサポート体制
ピックゴーには、迅速かつ安全な配送につながる、充実したサポート体制が整っています。
まず、梱包や伝票作成などの作業をしなくても出荷可能なので、準備時間の短縮ができます。そして、運送状況をリアルタイムで追跡することができるため、緊急時にも落ち着いて到着時刻の共有が可能です。
さらに、専用のコールセンターが24時間体制でサポート。万が一問題が発生した際にも安心です。
配送パートナーにとってのピックゴーのメリット
- 適正な報酬が即日入金
ピックゴーでは依頼主が直接配送パートナーとつながるため、運送会社による中抜きを排除。適正な報酬が支払われます。さらに、従来の運送業界では報酬が支払われるまで数カ月かかるのが一般的でしたが、ピックゴーの場合は即日入金です。適正な報酬が即日入金されるというのは、配送パートナーにとっては非常に大きなメリットですよね。
- 努力が仕事につながる評価制度の導入
ピックゴーでは、受取人からの評価制度が導入されています。評価が上がれば指名を受けやすくなるため、日頃の努力が仕事の質や案件数に直結する仕組みです。よりやりがいを持って働くことができます。
- 自分で仕事を選択可能
配送パートナー自ら仕事を選ぶことができるので、自分のワークライフバランスを保つことができます。無理なく働けるため、趣味の時間を充実させることも可能です。
緊急時にはピックゴーを使ってチャーター便を利用しよう!
急に荷物を配送しなければならなくなったときや、特殊な品物を配送しなければならないときに活躍するチャーター便。緊急時にはピックゴーを上手に活用すれば、チャーター便の配送パートナーをすぐに手配することができます。配送を滞りなく行うためにも、ぜひピックゴーを使ってみてください。
⇒ピックゴー(ウェブ版:法人のお客様)
⇒ピックゴー エクスプレス(アプリ版:個人のお客様)
また、配送パートナーにとってもピックゴーは利用しがいのあるプラットフォームです。「隙間時間に緊急の仕事を受けてみたい」「効率的に働きたい」という方は、ピックゴーへの登録を検討してみましょう。