catch-img

【軽貨物ドライバー向け】荷主探しの方法|メリットの多い手段は?

こんにちは。物流に関する知識をまとめたメディア「ピックゴー物流コラム」編集部です。

EC市場が拡大し、インターネットショッピングが一般化した現在。宅配を始めとする配送の需要が増え、ドライバー不足が社会問題の1つに取り上げられるようになりました。大手の貨物事業を行う会社が膨大なニーズに応えられなくなってきている中、個人事業主として独立し、活躍するドライバーが増えてきています。すでに独立している方、これから独立を考えている方の中には、「どうやって仕事を開拓したら良いのだろう?」「どうすれば安定して仕事を得ることができるだろう?」と思案している方もいることと思います。
今回は、荷主探しの最適な方法、メリットの多い手段についてご紹介します。


目次[非表示]

  1. 1.【軽貨物ドライバー向け】荷主探しの前に知っておくべき基礎知識
    1. 1.1.そもそも荷主とは?
    2. 1.2.荷主から依頼される運送方法の主な種類
  2. 2.【軽貨物ドライバー向け】荷主探しの主な方法
    1. 2.1.ドライバー募集の求人サイトで探す
    2. 2.2.配送プラットフォームを利用する
  3. 3.【軽貨物ドライバー向け】荷主探しで「ピックゴー」を利用するメリット
    1. 3.1.荷主が使いやすいため、仕事の依頼が多い
    2. 3.2.報酬が即日入金される
    3. 3.3.努力が評価されやすい
    4. 3.4.スタッフが24時間年中無休でサポートしてくれる
    5. 3.5.自分のペースで仕事ができる
    6. 3.6.軽貨物車がない場合も、お得なリース制度が用意されている
  4. 4.荷主とスピーディにつながるプラットフォーム「ピックゴー」


【軽貨物ドライバー向け】荷主探しの前に知っておくべき基礎知識



そもそも荷主とは?

荷主とは、運ぶ荷物の所有者、もしくは運送業務を依頼した委託者のことを荷主を意味します。
また、荷物を運送業者に預ける側を「発荷主」、荷物を受け取る側を「着荷主」と呼び分けることもあります。


荷主から依頼される運送方法の主な種類

  • 定期便

定期的に決まった場所へ荷物を届ける運送を定期便と呼びます。たとえば、企業間の運送、工場から店舗への運送など、決められたスポットへ決まった日時に配送する方法です。
この定期的な配送業務は、ルート便とも呼ばれています。

  • スポット便

定期便とは異なり、単発で依頼される運送形態がスポット便です。緊急の依頼であることが多いのが特徴です。時間帯や配達エリア、運ぶ荷物の内容は荷主の依頼によって、毎回異なってきます。
不定期かつ緊急の依頼になることが多いため、通常はルート便よりも料金が高く設定されています。

  • チャーター便

時間制で軽貨物車を貸し切る運送方法です。時間内であれば、荷主は軽貨物車を何度でも利用できます。
チャーター便は荷物が多いときや、安全に荷物を配送したいときなどに多く利用されます。ほかの荷主の荷物が混在しないため、希望の日時に、希望通りの順番で荷物を配送できるというメリットがあります。


【軽貨物ドライバー向け】荷主探しの主な方法



ドライバー募集の求人サイトで探す

荷主から多くの案件を受けている貨物運送会社が、求人サイトで募集を行っています。雇用形態の多くは業務委託となり、運送会社を通して仕事を得ることになります。
業務委託でも、決まった企業の専属ドライバーとして働ける場合もあります。


配送プラットフォームを利用する

配送プラットフォームとは、荷物を送りたい荷主と、荷物を届けたい軽貨物ドライバーを直接結びつけるサービスのこと。受注・発注をデジタル化することで、荷主は緊急の依頼でも素早く配送可能なドライバーを手配できるという特徴があります。
この配送プラットフォームを使うと、ドライバーは荷物配送後、空の状態で走っているときでも新規案件の仕事を得ることが可能になります。
数ある配送プラットフォームの中で、特におすすめするのは「ピックゴー」です。配送パートナーの登録台数は軽貨物で60,000台以上(バイク・自転車含む)と日本最大級。このほかにも、一般貨物(2トン~10トン車)は5,000社以上が登録しています。また、スマートフォン1つで集荷の依頼が簡単にできるという便利さから、利用する荷主が年々増加しています。

※記載の数値は2025年2月時点のものです。

ピックゴー


【軽貨物ドライバー向け】荷主探しで「ピックゴー」を利用するメリット



荷主が使いやすいため、仕事の依頼が多い

ピックゴーは使いやすく便利なため、荷主からの仕事依頼が多いことが特徴です。
荷主は24時間いつでもWeb上で発注することが可能で、これまでのように配送業者に電話をしたり、伝票を書いたりする必要がありません。スマートフォンにダウンロードしたアプリを操作するだけで集荷の依頼がスムーズにできます。


報酬が即日入金される

従来の運送業界では、報酬が支払われるのは数カ月後です。しかし、ピックゴーでは即日入金というシステムを採用しています。
入金が早いため、ガソリン代や高速代など、毎日の経費の支払いを心配することなく、安心して仕事を受注できます。
また、これまで報酬は仲介の運送会社を通して支払われましたが、ピックゴーでは荷主と配送パートナーが直結しているため、中抜きのない適正な報酬が支払われます。


努力が評価されやすい

ピックゴーでは配送パートナーの努力を正当に評価するために、評価制度を導入しています。
仕事を終えると、荷物の受取先の担当者から評価をもらうシステムです。
評価が高い配送パートナーになると、多くの荷主から仕事を受注しやすくなりますから、仕事の幅が自然と広がっていきます。


スタッフが24時間年中無休でサポートしてくれる

コールセンターにはベテランスタッフが24時間365日待機しています。そのため、何かトラブルが起こった際にはすぐに相談できますから、安心して仕事に取り組めます。
コールセンターは、新たに軽貨物運送を開始する人にとって心強いサポートです。

自分のペースで仕事ができる

配送パートナーは自分のペースを守りながら、時間や条件など、案件の内容を見て、受けるかどうか決めることができます。そのため、専業ドライバーはもちろん、スキマ時間を活用する副業としても仕事することが可能です。
ピックゴーを利用すれば、自分のライフスタイルを中心に置き、好きな時間に好きな仕事だけを受注することができるようになります。


軽貨物車がない場合も、お得なリース制度が用意されている

個人で配送業を始めるには、配送用の車両の準備が必要になります。軽自動車購入にかかる初期費用を抑えたい場合は、リース車両を利用するのも良い方法です。
ピックゴーでは、車両を持っていない人のためにお得なリース制度「ピックゴー カーリース」を用意しています。「ピックゴー カーリース」なら、新車を月3万1800円(税別)からリース可能。しかも、車検と法定整備費用込みなので、初期費用を節約することができます。
また、軽貨物車のドライバーとして開業するには、貨物軽自動車運送事業の届け出を運輸支局に提出し、黒ナンバーを取得する必要があります。しかし、ピックゴー カーリースなら、開業に必要な黒ナンバーを代理取得してくれるので、自分で面倒な手続きを行う必要がありません。さらに、ピックゴー以外の他社サービスで受けた配送作業にもリース車両を使用できるため、仕事の幅を広げることができます。


荷主とスピーディにつながるプラットフォーム「ピックゴー」




ピックゴーは荷主と配送パートナーの素早いマッチングが可能なプラットフォームです。
最近は、個人事業主として独立して軽貨物のドライバーになる人、また副業でドライバーの仕事を始める人が増えており、多くの配送パートナーがピックゴーを活用しています。
ピックゴーを利用すると、荷主探しが簡単になるだけでなく、自分にあった条件の仕事を選びながら、収入を上げることができるようになります。
たとえば、午前中に受けた仕事が終わった帰り道の午後、新たに別の荷主からの依頼を受けることも可能です。ピックゴーの使い方次第で、車両の稼働率を高め、収入アップを目指すことができるのです。
スポット配送、チャーター便、定期便、冷凍・チルド配送、また個人の方からの依頼まで、日本全国でたくさんの仕事がドライバーのあなたを待っています。
これから独立を目指す方も、すでに独立されている方も、お気軽にピックゴーに登録してみてはいかがでしょうか?配送プラットフォーム「ピックゴー」で楽に荷主探しを行って、ご自分の収入アップにつなげてくださいね。


軽貨物パートナー

バイク・自転車パートナ


キーワード検索

人気記事ランキング

タグ一覧