catch-img

チャーター便は個人でも依頼可能?主なケースとメリット・デメリット

こんにちは。物流に関する知識をまとめたメディア「ピックゴー物流コラム」編集部です。


緊急で荷物の輸送を依頼したいときに便利なのがチャーター便。法人で利用する場合、商品の指定時間までに納品するため、専用のトラックを運送事業者に手配することはありますが、個人でもチャーター便を依頼することは可能なのでしょうか?


今回は、個人でのチャーター便の利用の可否や、よくある依頼のケース、利用時のメリット・デメリットについて解説いたします。ぜひ参考にしてみてください。


目次[非表示]

  1. 1.チャーター便は個人でも利用できる?
    1. 1.1.チャーター便とは?
    2. 1.2.チャーター便は個人でも依頼可能
  2. 2.個人がチャーター便を依頼する主なケース
    1. 2.1.引っ越し
    2. 2.2.緊急配送や即日配送
    3. 2.3.宅配便では配達が難しい荷物の配送
  3. 3.個人がチャーター便を手配するメリット・デメリット
    1. 3.1.個人がチャーター便を手配するメリット
    2. 3.2.個人がチャーター便を手配するデメリット
  4. 4.個人でチャーター便を利用する際は、「ピックゴー」の配送プラットフォーム


チャーター便は個人でも利用できる?

法人利用の多いチャーター便ですが、個人でも依頼できるものなのでしょうか?ここでは、そもそもチャーター便とは何なのかという基礎からご説明します。


チャーター便とは?

チャーター便とは、運送事業者が所有している車両を貸し切って、依頼主の荷物だけを積み込み、目的地まで配達する輸送手段のことを指します。


依頼した荷主専用の便のため、出荷場所から配達先まで他の荷主の拠点を経由せずに荷物を届けられることが特徴です。そのため、他の輸送手段よりも早く荷物を届けることができます。


チャーターできる車両は事業者によって異なりますが、軽自動車や2t・4t・10tトラックなど、運ぶ荷物の特徴に合わせてさまざまな車両を手配できます。なお、チャーター便とは異なり、複数の荷主から荷物を引き受けて同時に運ぶ輸送方法は、「混載便」や「路線便」などと呼んで区別することが一般的です。

例えば、個人での荷物配送時によく利用される「宅配便」や、企業での利用が多い「定期便」などは混載便や路線便にあたります。


チャーター便は個人でも依頼可能

運送事業者にもよりますが、基本的にチャーター便は個人でも手配可能です。ただし、荷物の量が少ない場合、荷物あたりの運送料金が割高になりやすいという性質があります。
そのため、配達する荷物の量や種類、配達日数などの条件に応じて、費用が比較的安い混載便(路線便)と使い分けるほうが良いでしょう。


個人がチャーター便を依頼する主なケース


個人でもチャーター便を依頼したくなる状況にはどういったものが考えられるのでしょうか?ここでは個人向けのチャーター便としてよく利用されるシチュエーションについてご紹介します。


引っ越し

チャーター便では、運びたい荷物の量に合わせて車両を手配できるため、一度に大量の荷物を運ぶ必要のある引っ越しに向いています。ただし、引っ越し業者に依頼する場合とは異なり、あくまで運送事業者なので、荷物の梱包や開梱、家電の設置などのサービスは実施していない場合があります。事前に確認しておくと良いでしょう。


緊急配送や即日配送

24時間365日対応のサービスを提供している運送事業者であれば、緊急時も即日での配達を依頼できます。専用の便のため、何らかの不測の事態が発生した場合でも、最短で目的地まで荷物を届けやすいのが特徴です。
一方、一般的な宅配便(混載便)の場合は、集荷した荷物の仕分けや、経由地での積み替えなどの作業を行う必要があるため、即日での配達は難しいケースが多いのが現状と言えます。


宅配便では配達が難しい荷物の配送

チャーター便は、重機や大型の家具・家電といった大きな荷物や、精密機器のように慎重な取り扱いを必要とする荷物なども安全に運ぶことができます。混載便である宅配便などとは異なり、経由地での貨物の積み替えや仕分けを行わないため、破損リスクを抑えることも可能です。
また、大型のトラックや冷蔵・冷凍車などの特殊車両を利用したいときも、チャーター便のほうが手配しやすい傾向にあります。


個人がチャーター便を手配するメリット・デメリット



チャーター便と宅配便のどちらを利用すべきかを検討する際に困らないよう、知っておくべきなのがチャーター便のメリットとデメリット。個人が利用する際のメリット・デメリットにはどういうものが挙げられるのでしょうか?


個人がチャーター便を手配するメリット

  • 配達時間やルートを細かく指定しやすい

チャーター便は特定の荷主の荷物しか載せていないため、時間やルートなどを細かく指定できます。そのため、配達先の相手が不在の時間などを事前に避けて、再配達リスクを抑えることが可能です。
また、混載便のように他の経由地を挟まずに済み、目的地まで直接荷物を届けられるため、輸送時間の短縮にもつながり、なるべく速く届けたいときの利用に向いています。


  • 荷物の破損リスクを低減できる

チャーター便は基本的に、荷物の積み降ろしを集荷先と配達先でしか行いません。積み降ろしなどは破損や紛失のリスクが上がる作業のため、この業務が少なくなるほどリスク低減につながります。混載便は複数の集荷先や配達先に到着するたびに、荷物の入れ替え作業を行うため、チャーター便よりもリスクが高まっています。


個人がチャーター便を手配するデメリット

大きなデメリットはコストです。チャーター便の料金は、基本的に荷物の量に関係なく、車両の種類と移動距離、時間によって決まります。そのため、荷物の量が少なくなるほど、輸送コストが割高につながりやすいのです。
少量の荷物の輸送を依頼する場合は、その荷物の特徴や配達のタイミングを考慮して、他の輸送方法と料金を比較検討することが大切と言えます。


個人でチャーター便を利用する際は、「ピックゴー」の配送プラットフォーム




今回は、個人でのチャーター便の利用可否から、よく利用されるシチュエーション、個人で依頼する場合のメリット・デメリットなどについてお伝えしました。チャーター便ならではの特性を考慮して、宅配便と上手く使い分けていくことが大切になるでしょう。


チャーター便を活用した緊急配送や即日配送をご希望の場合は、「ピックゴー」の配送プラットフォームをご利用ください。経験豊富な配送パートナーがご指定の時間・場所に荷物をお届けいたします。お気軽にお問い合わせください。


⇒ピックゴーで配送依頼をする

キーワード検索

人気記事ランキング

タグ一覧