catch-img

ガラステーブルの配送方法とは?ガラスが割れない梱包方法も紹介

こんにちは。物流に関する知識をまとめたメディア「ピックゴー物流コラム」編集部です。


本記事を読んでいる方は、フリマアプリで売れた場合や、自分の引っ越しなどの場合のガラステーブルの配送方法が気になるのではないでしょうか。「可能な限り安全に配送したい」「配送依頼が簡単で身近な配送サービスに依頼したい」など、気になる内容はさまざまです。


今回は、ガラステーブルの配送方法と安全な梱包方法、配送依頼する際の注意点を紹介します。


目次[非表示]

  1. 1.ガラスの家具は配送業者に受け付けてもらえない場合がある
  2. 2.ガラステーブルの配送方法
    1. 2.1.宅配便
    2. 2.2.引っ越し業者
  3. 3.配送プラットフォーム「ピックゴー」を検討する
  4. 4.ガラステーブルの梱包方法
  5. 5.ガラステーブルの配送にかかる日数
  6. 6.ガラステーブルの配送の際の注意点
  7. 7.日本最大級の配送プラットフォーム「ピックゴー」
  8. 8.まとめ


ガラスの家具は配送業者に受け付けてもらえない場合がある

ガラステーブルの配送方法について知る前に、理解しておかなければならないことがあります。現状として、多くの配送サービスは、一部にガラスが使われている家具や、全体がガラス製の家具などは配送依頼を請け負ってくれないということです。
大きな理由の1つが、フリマアプリの普及に伴い、詳しい知識を持たない個人がガラス部分の含まれている商品を梱包して配送依頼することが増えたことにより、配送中の破損などに対する理不尽なクレームが急増したことです。
このような背景があり、ガラス部分を含む家具の配送を配送サービスに請け負ってもらえない場合があることを認識しておきましょう。


ガラステーブルの配送方法

通常の配送方法では断られてしまうガラステーブルですが、配送方法がないわけではありません。ここでは、ガラステーブルの配送に対応している下記3つの配送方法を紹介します。

  • 宅配便で配送する
  • 引っ越し業者に依頼する
  • チャーター便を手配する


宅配便

ガラステーブルを送る方法の1つが、宅配業者への依頼です。宅配便の配送サービスも、通常の配送方法ではガラステーブルの配送依頼は断られてしまいます。配送料金は少し割高になってしまいますが、大型家具などを配送する特殊なプランなどで依頼するようにしましょう。とはいえ自分で梱包する必要があるので、その点は注意が必要です。
縦・横・高さの合計が260cmに収まる場合がほとんどで、重量に関しても50kgを超えることはないので問題なく配送依頼を請け負ってくれます。料金の目安として、関東エリア内の配送料金は2500円〜という設定になっています。配送中の損害賠償も30万円まで付いているので、安心して配送依頼できるでしょう。


引っ越し業者

ガラステーブルの配送方法2つ目は、引っ越し業者への依頼です。宅配便の場合は、基本的に自分でガラステーブルを丁寧に梱包する必要があります。その点、引っ越し業者に配送依頼した場合は、豊富なノウハウを持ち、壊れやすいものに特化した養生方法を熟知したプロに最初から最後まで任せることが可能です。内容としては申し分ないレベルですが、宅配便よりも配送料金が割高になってしまいます。


目安の配送料金ですが、同じ関東エリア内に配送してもらう場合には、10000円程度の費用がかかってきます。引っ越し業者への依頼は、トラック1台埋まるほどの家具を積み込んだ場合に初めてお得となるので、ガラステーブル1台となると配送料金が割高になってしまうのも無理はありません。自分での梱包に自信が持てず、安心してガラステーブルの配送を依頼したい場合には、引っ越し業者を検討してみるのもよいでしょう。


配送プラットフォーム「ピックゴー」を検討する



配送可能エリアは全国なので、配送先を気にする必要もありません。使用する車両に載せられる限り(軽貨物の場合350kgまで)、どれだけ荷物を載せても同一料金です。
気になる料金に関しては、1台で2500円〜という設定になっているので、宅配便と大差ありません。宅配便や引っ越し業者と比較した際に異なるのは、配送依頼から配送完了までスピーディーに進行していく点です。早ければ依頼後すぐに集荷に来てくれ、そのまま配送先へと走ってくれるので、即日対応となることもメリットの1つです。急いでいる場合などには、ぜひ「ピックゴー」のチャーター便をご検討ください。
参考:【初心者必見】チャーター便って何?メリットと使い方を徹底仮説!




ガラステーブルの梱包方法

ここでは、ガラステーブルを梱包する方法を紹介します。下記の手順にしたがって梱包していきましょう。


  1. ガラステーブルを梱包する前に、床にマットや毛布などを敷いておくことで、ガラステーブルや床にキズがつくことを防止できます。
  2. ガラステーブルを梱包する際、ガラス板を取り外せるのであれば本体から外し、ガラス板のみを単体で丁寧に梱包しましょう。ガラス板を緩衝材で保護できたら、さらにダンボールで包み込みます。この際にガラス板とダンボールの隙間に新聞紙などをしっかりと詰め込み、ガラス板が割れないようにしておきます。
  3. 続いてテーブル部分の梱包を進めましょう。テーブル部分は全体を緩衝材で包み、特に角を重点的に保護してください。テーブルが大きすぎる場合は複数のダンボールをつないで全体を包むようにしましょう。
  4. ガラス板とテーブル部分の梱包が済んだら、ガラス板のほうに「コワレモノ」などのシールを貼り付けて、丁寧に取り扱ってもらえるように表示しておくと安心です。


引っ越し業者に配送依頼する場合でも、ここまでしっかりと梱包しておくと運びやすくなるので、良い印象を与えられます。どの配送方法を利用する場合でも、自分で丁寧な梱包ができるのであれば、梱包しておいて損はないでしょう。


ガラステーブルの配送にかかる日数

ガラステーブルの配送を配送サービスに依頼してから到着するまでの日数が気になる方は多いでしょう。宅配便の場合は、同県内などの近いエリアであれば、その日の出荷処理が締め切られる時間までに持ち込むことで翌日中には到着します。
引っ越し業者の場合は、見積もりから配送まで日数を要してしまう可能性があるので、注意しましょう。ガラステーブルを集荷してからは最短で即日〜翌日到着が基本です。
しかし、繁忙期に配送依頼する場合や離島などが目的地の場合には、通常の所要日数では到着させられないので、配送サービスに事前の確認が必要です。
チャーター便の場合は、配送依頼完了後、そのまま目的地に向かうので、ほとんどの場合で当日中に到着します。当日中に到着させられる配送サービスは少ないので、急ぎの場合は迷わずチャーター便を利用するとよいでしょう。しかし、チャーター便の場合でも物流業界の繁忙期の影響は受けるので、配送依頼ができないこともあるため注意が必要です。自分の思い込みで予定を建てるのではなく、実際に確認をとってから配送の段取りをつけましょう。


ガラステーブルの配送の際の注意点



ここまで、ガラステーブルの配送方法などを紹介してきました。続いて、ガラステーブルを配送依頼する際の注意点について紹介します。
まずは、ガラステーブルは壊れやすい家具のため、配送料金を節約しようとして通常料金に近い相場の配送サービスに依頼しないことです。ガラス製品だということを隠して通常の宅配便などで配送依頼すると破損リスクが高まります。これは取り扱い方法に問題があるのではなく、ガラス自体が破損しやすいものであるからです。
そのため、少し費用が高くても引っ越し業者などに任せるのが得策でしょう。もちろんどの配送サービスを選ぶかは個人の判断ですが、お気に入りのガラステーブルだった場合には、破損して使えなくなくなってしまうのは心が痛みます。ここでの注意点を参考にして、自分に合った最善の方法を見つけましょう。


日本最大級の配送プラットフォーム「ピックゴー」



「ピックゴー」は日本最大級の配送プラットフォームです。法人だけでなく個人でも配送依頼ができ、軽貨物自動車などを1台分貸切でチャーター便として利用できます。配送依頼には24時間365日対応しており、配車率は99.2%、配車までの最短時間は約56秒です。軽貨物自動車の配送パートナーは50000台以上登録されているので、日本全国どこにいても容易にチャーター便を見つけることができます。
気になる配送料金も、近いエリアで2500円〜と設定されています。軽貨物自動車の積載スペースは180cm×130cm×120cmで、ガラステーブルなどの配送で個人利用するには十分すぎる広さです。配送依頼などはすべてウェブ上で完結するので、ガラステーブルの配送に困っている方は、ピックゴーを検討してみてもよいでしょう。
個人利用では「ピックゴー エクスプレス」(アプリ版)が利用でき、軽貨物車両・二輪(バイク・自転車)による配送を依頼できます。法人の場合は「ピックゴー」(ウェブ版)で法人アカウントを作成すれば、2t以上のトラックも依頼でき、オフィス移転などにも利用可能です。アプリ版ではスマートフォンだけで配送パートナーの手配から決済までを完結できるため、今すぐに利用したい方には、非常におすすめのサービスといえるでしょう





まとめ

ガラステーブルの配送方法には限りがありますが、その中でも満足のいく配送を期待する場合には、自分の求めている条件を満たしている必要があります。配送料金が高すぎないのはもちろんのこと、希望している日時に届けてくれるかどうか、ガラス板を破損させないように安全に配送してもらえるかどうかなど、事前の確認が必要です。
配送プラットフォーム「ピックゴー」であれば、配送料金の見積もり、集荷・配送の日時指定までスマートフォンですべてスピーディーに完結します。アプリは無料でダウンロードできますので、ガラステーブルの配送でお困りの際には「ピックゴー」にご依頼ください。


ピックゴーエクスプレス アプリ版(個人のお客様)
ピックゴーエクスプレス ウェブ版(法人のお客様)

キーワード検索

人気記事ランキング

タグ一覧