
電子レンジの配送方法と料金を紹介|梱包の際に注意することとは?
こんにちは。物流に関する知識をまとめたメディア「ピックゴー物流コラム」編集部です。
本記事を読んでいる方は、引っ越しの場合や、フリマアプリで売れた電子レンジを送る場合の配送方法が気になるのではないでしょうか。「可能な限り安く配送したい」「配送する場合の梱包方法を知りたい」など、気になる内容はさまざまです。
今回は、電子レンジの配送方法と料金、梱包方法、梱包の際に注意すべきポイントを紹介します。
目次[非表示]
- 1.電子レンジの配送方法と料金
- 2.電子レンジの梱包方法
- 3.電子レンジの梱包で注意するポイント
- 3.1.お皿が割れないように梱包、固定する
- 3.2.逆さまにしない
- 4.電子レンジの配送にかかる日
- 5.日本最大級の配送プラットフォーム「ピックゴー」
- 6.まとめ
電子レンジの配送方法と料金
炊飯器などの調理家電よりも重量があり、精密な家電である電子レンジを配送依頼する場合、どのような配送方法があるのか、料金の目安も紹介します。
いくつかの選択肢があるので、下記の方法を参考にしながら自分に合った配送方法を選んでください。
- 郵便で配送依頼する
- 宅配便で配送依頼する
- チャーター便を手配する
郵便
電子レンジを送る方法の1つ目が、郵便局への依頼です。あまり印象は強くないですが、郵便局では、縦・横・高さの合計が170cm、重さ25kgまでの荷物の配送依頼が可能です。
電子レンジは平均して縦・横・高さの合計が120〜140cm、重さは15kg以内に収まるので、ダンボールで梱包したサイズを測り、ほかの配送方法と料金を比較して送りましょう。
参考に、東京都内から同じ都内への配送料金は以下のとおりです。
- 120サイズ:1530円
- 140サイズ:1780円
- 160サイズ:2010円
郵便による配送には損害賠償が最大30万円分も付いているので、精密家電である電子レンジを配送依頼する際も安心して送ることができるでしょう。
宅配便
電子レンジなどの重量のある家電の配送方法で、最も認知度の高い配送サービスが宅配便ではないでしょうか。郵便と同様に規定があり、基本的に縦・横・高さの合計が200cm、重さ30kgまで配送可能です。ほとんどの電子レンジが収まるサイズなので、特に気にする必要はないでしょう。
目安として、東京都内から同じ都内への配送料金は以下のとおりです。
- 120サイズ:1850円〜
- 140サイズ:2190円〜
- 160サイズ:2500円〜
郵便とは大きく違う点が1つあり、配送サービスによっては、電子レンジが購入時の外装箱に入っていなければ、通常の宅配便での配送を請け負ってもらえないことがあります。そのような事態にならないように、事前の情報収集は重要です。
チャーター便
電子レンジを配送する方法として、チャーター便を利用する方法もあります。郵便や宅配便と違って縦・横・高さの合計などの商品寸法の規定がなく、軽貨物自動車に積載できる物であれば配送可能なので、利用しやすい配送方法の1つです。
電子レンジを配送するだけであれば、特に問題なく配送できるでしょう。
気になる配送料金の目安は、1台分貸切で2500円〜と設定されています。料金だけを見れば郵便や宅配便よりも少しだけ高く感じてしまいますが、最短で即日対応してくれたり、電子レンジ購入時の外装箱が必要がなかったりと、メリットもあります。
配送先が近く、自分でレンタカーを借りて運べそうな条件である場合には、代わりに配送依頼もウェブ上で完結できる手軽なチャーター便を検討してみてもいいでしょう。
参考:【初心者必見】チャーター便って何?メリットと使い方を徹底仮説!
電子レンジの梱包方法
電子レンジは精密機械なので、配送時の梱包には注意が必要です。梱包する前に電子レンジをきれいに掃除したら、下記の手順で丁寧に梱包を進めましょう。
- 丸皿や角皿は緩衝材でしっかりと梱包してから、動かないように電子レンジ内部に固定します。固定する際は接着剤が残らないように養生テープを使用するのがおすすめです。
- 電子レンジ内部に梱包した丸皿や角皿を固定したあとに、新聞紙などの緩衝材を敷き詰めて、空いている隙間を埋めてしまいましょう。
- デリケートなアース線を傷めないよう、緩衝材などで保護しておきます。
- 電源コードやアース線を結束バンドや輪ゴムなどで束ねてから、さらに緩衝材で包んで電子レンジ本体に固定しましょう。この際にも養生テープを使用することで、電子レンジ本体に接着剤が残らず済みます。
- 電子レンジの扉を養生テープなどで開かないように閉じておきます。
- ここまでできたら、全体を緩衝材で2〜3重くらいに包んであげましょう。配送時の衝撃で電子レンジ本体が凹んだり、扉が破損したりすることを防止できます。
- 緩衝材で包んだ電子レンジをダンボールで梱包します。この際、無駄な隙間が残らないように、電子レンジのサイズに合わせてダンボールを切るなどしてサイズ調整しておくと、送料を抑えることができます。
電子レンジを購入した際の外装箱がある場合には、電子レンジの形状に合った発泡スチロールがあるので、ここまでする必要はありません。外装箱に入れてから緩衝材で保護してあげるだけで済みます。
梱包方法に決まりはないので、とにかく破損しないように、自分なりに工夫して丁寧な梱包を心掛けましょう。
電子レンジの梱包で注意するポイント
電子レンジは精密機械であり壊れやすい家電なので、梱包する際に注意しておくポイントがあります。下記の2つの注意点を意識して丁寧に梱包しましょう。
- お皿が割れないように梱包しておく
- 電子レンジを上下逆さまにしない
お皿が割れないように梱包、固定する
電子レンジに付属している丸皿や角皿は、ガラスなどの壊れやすい材質の場合があります。購入時の外装箱には発泡スチロールが用意されており、しっかりと守られているため割れにくくなっていますが、自分で梱包する場合には細心の注意が必要です。
万が一破損してしまった場合には、皿部分だけを取り寄せできなければ、電子レンジ自体を買い替える必要が出てくるので、気をつけましょう。
おすすめの梱包方法は、丸皿や角皿を単体で緩衝材に包み、電子レンジの内部に固定する方法です。くれぐれも、電子レンジの外側にテープなどで固定するのは避けてください。配送時に外部からの衝撃などがあった場合に壊れてしまいます。電子レンジ内部にしっかりと固定しておけば破損する可能性はかなり低いので、基本的にはこちらの方法を採用しましょう。
逆さまにしない
電子レンジは精密機械ですので、上下逆さまにしないようにしましょう。梱包前の掃除や梱包する際に傾けることがあると思いますが、間違えてもサイコロのようにコロコロと角度を変えながら底面を上に向けて掃除しないよう、注意してください。横揺れなどの振動にも弱いので、内部の基盤にダメージを与えてしまう原因になってしまいます。
梱包した電子レンジが配送時に上下逆さまにならないよう「コワレモノシール」や「天地無用シール」などを貼っておくのもよいでしょう。自宅にシールがない場合は配送依頼する際に窓口でもらえるので尋ねてみてください。もらえるか不安な方は、100円ショップなどでも販売されているので、購入して自分で貼りつけましょう。
電子レンジの配送にかかる日
電子レンジの配送を配送サービスに依頼してから到着するまでの日数が気になる方は多いでしょう。郵便の場合は、同県内などの近いエリアであれば午前中に持ち込むと翌日中には到着します。宅配便の場合でも同じで、近いエリアの場合は、その日の出荷処理が締め切られる時間までに持ち込むことができれば、翌日中に到着させることが可能です。
しかし、繁忙期に配送依頼する場合や離島などが目的地の場合には、通常の所要日数では到着させられないので、配送サービスに事前の確認が必要です。
チャーター便の場合は、配送依頼完了後、そのまま目的地に向かうので、ほとんどの場合で当日中に到着します。当日中に到着させられる配送サービスは少ないので、急ぎの場合は迷わずチャーター便を利用するとよいでしょう。しかし、チャーター便の場合でも物流業界の繁忙期の影響は受けるので、配送依頼ができないこともあります。思い込みで予定を立てるのではなく、実際に確認をとってから配送の段取りをつけましょう。
日本最大級の配送プラットフォーム「ピックゴー」
「ピックゴー」は日本最大級の配送プラットフォームです。法人だけでなく個人でも配送依頼ができ、軽貨物自動車などをチャーター便として利用できます。配送依頼には24時間365日対応しており、配車率は99.2%、配車までの最短時間は約56秒です。軽貨物自動車は50000台以上登録されているので、日本全国どこにいても容易に車両を手配することができます。
気になる配送料金も、近いエリアで2500円〜と設定されています。軽貨物自動車の積載スペースは、180cm×130cm×120cmで、個人利用するには十分すぎる広さです。配送依頼などはすべてウェブ上で完結するので、電子レンジの配送に迷った方はピックゴーを検討してみてもいいでしょう。
まとめ
電子レンジの配送には複数の方法がありますが、満足のいく配送を期待する場合には、自分の求めている条件を満たしている必要があります。配送料金が安いのはもちろんのこと、希望している日時に届けてくれるかどうか、破損させないように配送してもらえるかどうかなど、事前の確認が必要です。
配送プラットフォーム「ピックゴー」であれば、配送料金の見積もり、集荷・配送の日時指定まで、スマートフォンですべてスピーディーに完結します。アプリは無料でダウンロードできますので、電子レンジの配送でお困りの際には「ピックゴー」にご依頼ください。